

Linuxサーバー運用、迷っていることはありませんか?
Alma LinuxとMIRACLE Linux、それぞれ運用に不安を感じている企業様に最適な、安心・信頼のサポートサービスです。国内エンジニアによる日本語対応で、必要なサポートをすぐに受けられるよう、わかりやすく、使いやすく設計されています。
商用利用・長期運用に最適な環境を、低コストで実現します。
このような方におすすめします
- Linuxサーバーを導入しているが、社内に詳しい人材がいない
- 無償版Linuxを使っているが、トラブル時の対応に不安がある
- セキュリティやアップデートの管理を社外に任せたい
- ベンダーサポートが終了したOSからの移行先を探している
MIRACLE Linux・Alma Linuxについて
MIRACLE Linuxの特徴
サイバートラスト社が開発した国産のRed Hat Enterprise Linux (RHEL) ※ 互換OSです。公共機関や金融機関などでも採用されています。
- 2000年から日本発ディストリビューションとして、2002年からRHEL互換OSとして開発・販売・保守の実績
- 長期サポート、一部カスタマイズを伴う産業領域の専用装置向けLinuxサーバーとしてシェア57%
出典:ミック経済研究所「産業用 PC におけるLinux市場の実態」レポート - CentOSからMIRACLE LINUXへの移行ツールを提供
- UpdateパッケージをRHEL®リリース後 数営業日~1週間で公開
Alma Linuxの特徴
AlmaLinux OS Foundation によって開発された Red Hat Enterprise Linux (RHEL) と高い互換性を持つ、コミュニティ主導のオープンソース OSです。
- CentOSのサポート終了に伴い、企業・開発者向けの代替として2021年に登場
- RHELとのバイナリ互換性を維持しつつ、無償で利用可能
- セキュリティアップデートやバグ修正は迅速に提供され、長期サポートにも対応
- MIRACLE LINUXのベースOSとしても採用されている
- EPA (Enterprise Pack For AlmaLinux) 移行支援ツールを利用したスムーズな移行支援
※ RHEL(Red Hat Enterprise inux)
Red Hat社が提供する商用Linuxディストリビューションで、企業向けに設計されており、多くの業務システムやサーバー環境で採用されております。
AlmaLinux & MIRACLE Linux サポートサービス の特長とメリット
国内エンジニアによる日本語サポート
トラブル時も安心の技術支援
メールベースで迅速対
長期運用に最適
EOL※後もセキュリティ修正を提供いたします。
導入から運用・保守まで含めた総コスト(TCO)の削減、投資に対する効果・利益の最大化を支援します。
※ EOL(End of Life):製品のサポート終了時期
柔軟な契約体系
物理・仮想・クラウド環境に対応
利用環境に応じた最適なプランを選択可能

製品詳細・サポートメニュー
AlmaLinux OS サポートサービス
AlmaLinux Standard サポート for 物理 |
AlmaLinux Standard サポート for 仮想 |
AlmaLinux 仮想基盤向け サポート |
|
---|---|---|---|
対象 OS | AlmaLinux 8 /AlmaLinux 9 | ||
利用環境 | 物理サーバー上でAlmaLinuxを利用 | 仮想サーバー上でAlmaLinuxを利用 | 仮想基盤上で複数台のAlmaLinuxを利用 |
課金対象 | AlmaLinuxが稼働する物理サーバー数 | AlmaLinuxが稼働する仮想マシン数 | 仮想基盤が稼働する物理サーバー数 ※1 ※2 |
提供内容 | ・AlmaLinux に対する日本語技術サポート インストール方法 ~ 障害解析までの技術問い合わせに対応 ※3 ・将来的な延長サポート(最大 6 年延長) ※4 |
・AlmaLinux に対する日本語技術サポート インストール方法 ~ 障害解析までの技術問い合わせに対応 ※3 |
※2 パブリッククラウド等の環境ではリソース管理の単位(リソースグループ / プロジェクト等)毎に1本の契約が必要です。
※3 原則メールにて対応いたします。
※4 コミュニティサポート終了後、セキュリティ修正およびテクニカルサポートの提供を予定しています。
MIRACLE Linux 有償サポート
MIRACLE Standard サポート |
Linux 専用機向け サポート |
大規模向け サポート |
|
---|---|---|---|
対象 | 情報システム、一般ユーザー | 専用機メーカー | 数百~数万規模の事業者 |
メニュー | ・障害解析 / 技術問合せ対応 ・CentOS ⇒ MLへの移行QA対応 ・日本語によるエラッタ情報サイト ・エラッタ情報メール通知 ・延長サポート(~12 年) |
・障害解析 / 技術問合せ対応 ・SOW ベース – 超長期サポート(~15年) – ユーザAPまで – 標準パッケージ外のOSS |
・障害解析 / 技術問合せ対応 ・SOWベース – RHEL®互換OS – 旧バージョンから最新まで – EOL, バージョン固定(塩漬け) – 標準パッケージ外のOSS |