Webアクセシビリティ

webアクセシビリティプラグインソリューション アクセシレンズ

「だれもが使えるウェブサイト」を実現するアクセシビリティ対応ツール

アクセシビリティ対応ツール

Webアクセシビリティとは? 

高齢者、障がい者の方が年齢や身体的条件に関わらず、全ての人が Webサイトやアプリで提供される情報に平等にアクセスし利用できることを意味します。

アクセシレンズでできること

アクセシレンズはウェブサイトをアクセシビリティ対応(=誰もが平等に情報にアクセスできる状態)にするためのSaaSツールです。
ウェブサイトに変更を加えることなく、以下のようなウェブアクセシビリティ機能を後付けで追加することができます。

こういったお客様にご利用いただいています

アクセシレンズは、特に以下のような公共性・福祉性の高いサイトを運営されているお客様にご活用いただいています。

  • 福祉団体、医療機関、自治体、NPO法人など
  • 教育機関や文化施設
  • CSR(企業の社会的責任)を重視する企業サイト
  • ユーザー層に高齢者が多いサービス提供企業
文字を大きくする、文章を読み上げる
画面の色を変える、アニメーション

ウェブアクセシビリティ対応のための追加開発不要で、貴社のウェブサイトを視覚障害や色覚障害など、さまざまな障がいのある方にとってより使いやすいサイトにすることができます。

アクセシレンズ導入画面

貴社のウェブサイトにアクセシレンズを導入すると、ウェブサイト上にアクセシレンズのアイコンが表示されます。

アクセシレンズツールバー表示画面

利用者がアクセシレンズのアイコンをクリックするとアクセシレンズツールバーが表示され、利用者に各種のアクセシビリティ機能を提供します。

ウェブアクセシビリティ確保が努力義務から法的義務へ

日本では2024年4月1日より障害者差別解消法改正が行われ、民間の事業者のウェブアクセシビリティ確保が努力義務から法的義務に変更されました。
「誰もがアクセスできるWeb」を整備する動きは企業の社会的信頼性やグローバル対応としてますます重要性を増しています。日本での罰則規定は現時点でありませんが、欧米ではWebアクセシビリティへの取り組みが進んでおり、すでに罰金制度が設けられています。企業のウェブアクセシビリティ対策支援としてアクセシレンズをご利用いただけます。

ウェブアクセシビリティの基準に対応しています

このツールを利用することで、ウェブサイトは「誰もが使いやすい」状態を目指す基準のレベルAA(多くの人が使いやすい状態)の要件に配慮することが可能となります。
ウェブコンテンツのアクセシビリティに関する日本工業規格で、世界的なアクセシビリティ基準「WCAG(ダブリューシーエージー)」を元にして作られた「JIS X 8341-3:2016」を指します

アクセシレンズツールバーが提供する主な機能

アクセシレンズツールバーが提供するアクセシビリティ機能には次のようなものがあります。

アクセシレンズツールバーが提供する主な機能
スクリーンリーダー ツールの「スクリーンリーダー」と「テキストリーダー」を選択後、キーボード/マウス操作で画面上の文字を音声で読み上げる
キーボード ページをキーボードで操作する(Google Chromeのみ対応)
テキストリーダー マウス操作でカーソルを合わせたページ上の文字を音声で読み上げる
仮想キーボード 仮想キーボードを使い、マウスで文字を入力する
音声操作 「次へ」「戻る」「クリック」の音声機能を使用して、ページ間の移動などの操作を対話的に行う(Google Chromeのみ対応)
モノクロ (白黒) コンテンツをモノクロ (白黒) で表示する
色彩調節 コンテンツをハイコントラストテーマで表示する
動画無効化 ページ上の全ての動画を無効にする
文字拡大 100% 文字サイズを100%に拡大する
文字拡大 200% 文字サイズを200%に拡大する
文字拡大 300% 文字サイズを300%に拡大する
リンク下線 クリック可能なテキストに下線を表示し、別のページにリダイレクトする
初期状態に戻す 有効にした全ての機能を無効にする

アクセシレンズのご提供価格

アクセシレンズは「初期費用なし」、年間利用料のみでご利用いただけます。

1年契約 117,600円
3年契約 316,800円(1年あたりの料金 105,600円/年)
5年契約 468,000円(1年あたりの料金 93,600円/年)