新世代への切り替えおよび検証方法【APIをご利用の場合】

APIより証明書の発行等を行っている場合の新世代への切り替えおよび検証方法について、ご案内いたします。

■新世代認証局への切り替えについて
新世代への切り替えはサービス単位となり、切り替えタイミングは任意のタイミングをご指定いただけます。(基本的には弊社の営業時間内(平日9時~18時)でご指定いただいておりますが、時間外をご希望の場合はご相談ください。)
検証環境および本番環境の切り替えの際は、弊社サポート窓口宛にご連絡をお願いいたします。

  1. 検証環境の切り替え可能期間【2024年10月下旬~2025年10月21日(火)】
    検証環境にて新世代認証局から証明書を発行することが可能となります。
    この期間に事前の動作確認等をお願いいたします。
  2. 本番環境の切り替え可能期間【2025年1月22日(水)~2025年10月21日(火)】
    本番環境にて新世代認証局から証明書を発行することが可能となります。
    移行期限までに新世代への切り替えをお願いいたします。
  3. 新世代への移行期限【2025年10月21日(火)】(検証環境含む)
    2025年10月21日(火)のメンテナンスにて新世代への完全切り替えを行います。
    この日以降は旧世代認証局から証明書を発行することはできません。

    ※すでに発行・インストール済みの旧世代の証明書は有効期間満了まで引き続きご利用いただけます。

■検証方法について
事前に検証環境での動作確認をお願いいたします。(必要に応じて検証環境をご提供いたします。)

ご利用の認証機器にて、旧世代および新世代両方のクライアント証明書を認証するマルチトラスト設定※1を行っていただき、新世代の証明書を発行して動作確認等をお願いいたします。

なお、本番環境にて検証を実施する場合は一時的にWebUI(弊社の管理画面)※2を利用し、新世代の証明書を発行してお試しいただくか、弊社サポート窓口までご連絡いただけましたら新世代の証明書をご提供させていただきます。

 ※1マルチトラスト設定について
 ※2WebUIでの検証方法について


■クライアント証明書の発行者(認証局)の確認方法について
証明書情報の[発行者]はクライアント証明書の証明機関(発行・認証局)を示します。
[発行者]のCNの値に「~G2」の表記がある場合は新世代認証局から発行された証明書となります。



■新世代への切り替え申請・お問合せ先
必要事項を記載して弊社サポート窓口までご依頼いただきますようお願いいたします。

 日本RA株式会社 サポート窓口
 Mail:support@nrapki.jp

 【必要事項】
  1.切り替え日時
  2.対象のサービスコード ※サービスコードが不明な場合はご連絡ください。